• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人ブリッジ人材による地域をつなぐ言語実践の分析

研究課題

研究課題/領域番号 24K03987
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関法政大学

研究代表者

村田 晶子  法政大学, 日本語教育センター, 教授 (60520905)

研究分担者 神吉 宇一  武蔵野大学, グローバル学部, 教授 (40726551)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードブリッジ人材 / 地域 / 共生 / 仲介 / 複言語
研究開始時の研究の概要

本研究では、地域やさまざまな現場で多様な言語文化的な背景をもつ人々をつなぐ活動を行なっている「ブリッジ人材」の仲介実践の調査を行い、ブリッジ人材が日本語や複言語を用いてどのように多様な人びとをつなぎ、コミュニケーションを促進したり、問題解決に貢献しているのか、彼らの実践の特色とその意義を明らかにする。本研究の知見は、日本語教育と関連領域(言語文化教育、複言語複文化教育等)、そして多文化共生を推進する人材の育成に活用することが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi