• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実践現場と日本語教師コミュニティをつなぐ「往還型教師研修」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03988
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

舘岡 洋子  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (10338759)

研究分担者 金 孝卿  麗澤大学, 国際学部, 教授 (30467063)
池田 玲子  昭和女子大学, 文学研究科, 教授 (70313393)
近藤 彩  昭和女子大学, 文学研究科, 教授 (90377135)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード実践現場 / 日本語教師コミュニティ / 往還型教師研修 / 研修モデル / 共生社会
研究開始時の研究の概要

近年、増加している外国人材との共生に向け、日本語教師の仕事も拡張してきている。そこで、日本語教師たちが従来のやり方を脱却して新たなフィールドに適した実践をし、共生社会の担い手となって活躍できるような「往還型教師研修」を提案する。この研修では、教師の実践現場と日本語教師コミュニティを往還することによって、教師自身が気づきを得て自身の実践や現場を変革していくことを支援する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi