• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護留学生等に必要な言語知識ー教科書コーパスと語彙テストに基づく研究・教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K03990
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関金城学院大学

研究代表者

山元 一晃  金城学院大学, 文学部, 講師 (70799866)

研究分担者 浅川 翔子  慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 助教 (50804118)
稲田 朋晃  十文字学園女子大学, 留学生別科, 講師 (20799233)
岩間 裕司  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 進学課程, 助教 (10983075)
土屋 ともえ  国際医療福祉大学, 成田看護学部, 助教 (00921909)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード専門日本語教育 / 看護留学生 / 語彙 / 看護教育
研究開始時の研究の概要

本研究では、看護留学生および外国ルーツを持つ看護学生の支援に必要とされる語彙知識を明らかにし、教材開発や支援のためのリソースの提供を行う。まず、看護教育の課程で使用される教材をコーパス化し、客観的指標に基づいて、必要とされる語彙を示す。その上で、留学生を含む看護学生が、レディネスとして、どのくらいの語彙知識を持っているのかをはかるため、日本語母語話者学生や、看護従事者の協力を得て、語彙テストを作成・実施する。テストをもとに、留学生等の看護学生が入学時に、習得すべき語彙を抽出し、教材やリソースへと反映させる。教材等は、ウェブサイトでの公開などの手段により、留学生や教員が使用しやすいようにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi