• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

夜間中学における日本語教育の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K03995
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関近畿大学

研究代表者

高橋 朋子  近畿大学, グローバルエデュケーションセンター, 教授 (30635165)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード夜間中学 / 移民 / 日本語教育 / 成人教育 / 学齢期を超えた
研究開始時の研究の概要

本研究は、これまでおざなりにされてきた学齢期を超えた移民への日本語教育を再検討し、誰でもどこでも日本語が学習できるシステムを構築しようとするものである。現在、夜間中学で多くの外国人が日本語を学習しているが、義務教育の場であり教科学習を中心とする学校の教育目的と日本語のみを学習したい外国人の目的にズレが生じている。そこで、「外国人が基本的な日本語の文法や単語をスマホを利用して自律的に動画で学び、その応用やアウトプットを夜間中学の教室で行う」というオンラインと教室の併用型日本語学習プログラムを構築する。本研究では、そのプログラムの作成とその効果を検証し、効果的な日本語学習の方法を再検討したい。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi