• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際共修場面における多文化チームのリーダーシップに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03996
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関広島市立大学

研究代表者

藤 美帆  広島市立大学, 国際学部, 研究員 (40778825)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード国際共修 / 多文化チーム / リーダーシップ / PM理論 / アクティブラーニング
研究開始時の研究の概要

大学への国際化推進の要請が高まる中、日本人学生と外国人留学生がグループワークを通じて異文化コミュニケーションについて学びあう国際共修が注目を集めています。これについては、教育効果及びクラス内で生じる葛藤に関する研究がなされています。先行研究では、教育効果と葛藤対処法略には関連があり、クラス内での葛藤を成長促進的な学びのリソースとするためにはリーダーの働きが関係することが明らかとなっています。そこで、本研究課題では国際共修場面における多文化チームのリーダーシップの特性の解明に取り組みます。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi