• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人散在地域における避難民のための日本語教育モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K03999
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

佐藤 香織  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (40400618)

研究分担者 村田 あきの  函館大谷短期大学, その他部局等, 助教 (80987892)
田中 真寿美  青森中央学院大学, 経営法学部, 准教授 (90557795)
森谷 康文  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50455698)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード避難民 / 外国人散在地域 / 日本語教育 / 生活と心の支援 / モデル構築
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、外国人散在地域における定住外国人(特に、紛争地域からの移民・難民)
の「生活と心の支援」と連携した日本語教育モデルの構築を行うことである。紛争地域から
の移民・難民を対象とした日本語教育には、通常の地域日本語教育の現場で想定されていな
い、メンタルヘルス上の配慮が不可欠である。本研究では、外国人散在地域において、移民・難民の思いを受け止め「居場所」として機能する日本語教室とはどのようなものなのか具体的に提案する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi