• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語教育人材のためのナラティブ・アプローチによるキャリア形成支援の実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K04000
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関茨城大学

研究代表者

瀬尾 悠希子  茨城大学, 人文社会科学野, 助教 (40820676)

研究分担者 瀬尾 匡輝  茨城大学, 全学教育機構, 准教授 (20761026)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードキャリア形成支援 / 日本語教育人材 / ナラティブ・アプローチ / 実践研究 / 実践ガイド
研究開始時の研究の概要

日本語教育人材のためのナラティブ・アプローチによるキャリア形成支援の効果と課題を理論的・実践的視座から検討し、実践ガイドを作成する。①各支援活動を通して被支援者のキャリア形成に対する意識や行動がどのように変化したか、②支援活動の形態・用いたナラティブの特徴・支援活動実施者の働きかけ・被支援者の属性や背景などが上記の変化にどのように影響したか、③複数の支援活動の比較からナラティブ・アプローチによるキャリア形成支援の効果と課題を包括的に明らかにする。その上でナラティブ・アプローチによる日本語教育人材のためのキャリア形成支援活動の方法を評価し、実践ガイドを作成する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi