• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの第二言語習得と習得開始年齢―自然習得での日本語習得の初期段階に注目して―

研究課題

研究課題/領域番号 24K04003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

西川 朋美  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (50456331)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード第二言語習得 / 子ども / 習得開始年齢
研究開始時の研究の概要

本研究は,日本在住の外国人の子どもを対象とした,第二言語としての日本語の習得に関する研究である。特に,第二言語習得の初期段階において,子どもたちがどのように新しい言語を習得するのかを明らかにしようとするものである。本研究では,来日年齢の異なる複数の子どもを対象に,来日初期から2年間程度の日本語力の発達についての調査を行う予定である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi