• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会ネットワーク分析と経験サンプリング法を用いた留学生の言語習得に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K04004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

半沢 千絵美  横浜国立大学, 国際戦略推進機構, 准教授 (10734139)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード社会ネットワーク分析 / 経験サンプリング法 / 日本語習得 / 留学
研究開始時の研究の概要

本研究は(1)日本に留学中の日本語学習者の日本語使用実態および日本語習得プロセスに関する縦断的研究と(2)経験サンプリングデータ収集のためのアプリの開発と公開、の二つの目的から構成されている。学習者の他者との関わりを可視化・分析することのできる社会ネットワーク分析(Social Network Analysis)、さらには個人の行動様式や言語使用に関するデータを収集できる経験サンプリング法(Experience Sampling Method, ESM)を利用することで、過去の記憶をもとにした学習者の語りのみに頼らず、より客観的なデータを収集する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi