• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

習得困難な日本語音声のための高変動音素訓練プログラムの開発と効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K04005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関広島大学

研究代表者

畑佐 由紀子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 名誉教授 (40457271)

研究分担者 高橋 恵利子  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 人文社会科学群, 教授 (30710868)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード日本語教育 / 音声教育 / 高変動音素訓練
研究開始時の研究の概要

本研究では,習得困難な音声の学習に効果的だとされる高変動音声訓練を用いた日本語のオンライン教材を開発することを目的とし,研究期間内に以下の研究を遂行する。
(1)日本語のリズムやアクセントの学習にHVPTが効果的であるかどうかを明らかにする。(2)HVPTが学習者の母語の影響を受けるかどうかを明らかにする。(3)HVPTを分散的に用いた場合の効果を検証する。(4)分散的にHVPTで習得効果を保証するために必要な訓練期間を探る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi