• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人児童生徒のための小・中教科書語彙データベースに基づく教科学習支援ツール開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K04013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

山本 裕子  愛知淑徳大学, 交流文化学部, 教授 (20410657)

研究分担者 河住 有希子  日本工業大学, 共通教育学群, 准教授 (10605372)
鷲見 幸美  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (50340211)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード学習語彙の習得 / 教科学習支援 / 中学校の教科書語彙 / 小学校の教科書語彙 / 検索機能を備えたデータベース
研究開始時の研究の概要

本研究は、外国人児童生徒の学習語彙の習得に役立つ学習支援ツールを開発し、教科学習につながる日本語学習支援の方策を提案することを目的とし、既に収集済みの小学校教科書語彙に加えて中学校の教科書語彙を収集し、学年、教科ごとに分類・リスト化して基礎データを作成する。
データには学年・教科ごとの例文、意味領域に関する情報などを加え、様々な条件で必要な情報を取り出せる検索機能を備えた汎用性の高いデータベースを構築する。
また、適宜必要な改良を行い、Web上の有用な学習支援ツールを開発、効果的な活用方法の提案も行う。完成したツールは無償で公開し、外国人児童生徒および日本語教育関係者が自由に利用できるようにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi