• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本型雇用の学習と内省に基づく自律的な留学生向けキャリア教育の開発・評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K04015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関同志社大学

研究代表者

鈴木 伸子  同志社大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (40507620)

研究分担者 トンプソン 美恵子 (平野美恵子)  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20401606)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードキャリア教育 / 内省 / 外国人社員 / 留学生
研究開始時の研究の概要

国境を越えてキャリア形成をする可能性の高い留学生には、日本人学生以上に、 <雇用や生き方の国際比較>や決断のための<内省スキル>を学んで実践する必要がある。申請者は過去の教育実践の中で、この 2 つを柱とする留学生向けキャリア教育を開発してきた。本研究は、そのプログラム評価のため、過去に履修した外国人社員(卒業生)グループおよび授業を受ける在校生グループに対する質問紙調査・インタビュー調査を行い、開発した教育内容がキャリア形成にとって有効かどうかを明らかにする。得られた結果は、教育内容に還元して改善後、一般教員向けワークショップにおいて公開し、新たなキャリア教育方法として提案する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi