• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語教育における多聴実践のモデル構築と効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K04016
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関立命館大学

研究代表者

吉川 達  立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (70599985)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード日本語教育 / 多聴 / 第二言語習得
研究開始時の研究の概要

日本語教育における「多読」の研究と比較して「多聴」はその実践や研究の報告が少ない。本研究は理解可能なインプットを多量に与える教育方法の一つである多聴を取り上げ、日本語教育の多聴のための素材をレベルとテーマ別に系統立てて作成・収集する。その上で多聴を実践し、教育としてのモデルケースの構築を目指す。さらにモデルケースにおける実践から、多聴が日本語学習者の日本語能力の向上にどのような影響を与えるのか、その効果を検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi