研究課題/領域番号 |
24K04042
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 関東学院大学 |
研究代表者 |
荊 紅涛 関東学院大学, 経済学部, 准教授 (80732940)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | CLIL / 民主的文化のための能力 / 異文化間能力 / 異文化出会いの自伝 / グローバル市民 |
研究開始時の研究の概要 |
CLIL(内容言語統合学習)には、内容、コミュニケーション、認知、文化が含まれる。CLILにおける文化の側面は、異文化間能力、グローバル・シチズンシップ、グローバル意識、協調学習などと呼ばれている。しかし、CLILにおける文化の評価に関する研究は少ない。そこで本研究では、日本の大学生を対象としたCLIL教育法における異文化間能力と民主的文化のための能力を評価することを目的とする。アンケート、インタビュー、ポートフォリオ、自伝、授業観察などを行う。期待される成果は、CLIL教育における効果的な異文化評価アプローチの開発であり、日本におけるグローバル市民の育成に貢献するものである。
|