• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生成AIを用いた英文構成能力向上のための学習システム開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K04043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関情報経営イノベーション専門職大学

研究代表者

奥村 耕一  情報経営イノベーション専門職大学, 情報経営イノベーション学部, 講師 (60885599)

研究分担者 落合 慶広  情報経営イノベーション専門職大学, 情報経営イノベーション学部, 准教授 (20953590)
寺脇 由紀  情報経営イノベーション専門職大学, 情報経営イノベーション学部, 准教授 (30559365)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード生成AI / 英語の名詞句 / 教材開発 / 音声評価
研究開始時の研究の概要

日本語を母語とする英語の学習者が,時間・場所を問わず,学習者自身の学習状況に応じて,頭の中で文を作る練習を行うことによって,円滑に発話出来るようにするためのオンライン学習システムの開発とその効果検証を行うことを目的としている。具体的には,日本語とは異なる言語構造を持つ英語を瞬時に発話することの困難さを解消するために,本来外国語習得のために必要な練習過程が十分に与えられるよう,生成AIを活用して練習教材を自動的に作成し,学習者の練習状況を容易に判定し,円滑な発話を実現するよう導く学習システムを開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi