研究課題/領域番号 |
24K04053
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
大木 充 京都大学, 人間・環境学研究科, 名誉教授 (60129947)
|
研究分担者 |
杉山 香織 西南学院大学, 外国語学部, 教授 (00735970)
堀 晋也 北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 助教 (00737546)
高橋 克欣 大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 准教授 (10817117)
長谷川 晶子 京都産業大学, 外国語学部, 准教授 (20633291)
ムートン ジスラン 同志社大学, グローバル・コミュニケーション学部, 助教 (20761365)
西山 教行 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (30313498)
柳 光子 愛媛大学, 法文学部, 教授 (60284387)
Graziani Jean 京都大学, 国際高等教育院, 特定講師 (60538437)
石丸 久美子 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (90586801)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 翻訳AI / 生成AI / 動機づけ / 自己決定理論 / 自律性への欲求 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の課題「翻訳AI・生成AIによる自律性支援は,学習者の動機づけ保持・強化に有効なのか」を「翻訳AI・生成AIは,学習者の自律性支援のツールとして有効か」,「翻訳AI・生成AIは,学習者の「自律性への欲求」を充足することができるのか」,「翻訳AI・生成AIは,学習者の動機づけの保持・強化することができるのか」の三つに分けて,質問紙を用いるアンケート調査によって検証し,さらにその検証結果の相関関係を調べる。
|