• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持続可能な観光振興のためのCLIL:ニーズ分析とプログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K04058
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

金志 佳代子  兵庫県立大学, 国際商経学部, 教授 (20438253)

研究分担者 津田 晶子  中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (30462089)
Valvona Chris  沖縄キリスト教学院大学, 人文学部, 教授 (40532578)
前嶋 了二  中村学園大学, 流通科学部, 准教授 (90846346)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードサステナブル・ツーリズム / CLIL / 教材開発 / ニーズ分析
研究開始時の研究の概要

本研究は、語学教員と観光学・マーケティングの専門教員が協働して、①持続可能な観光を志向するCLILの事例研究を行い、②日本における持続可能な観光のニーズ分析・事例研究を実施し、③CLILの教材、レッスンプラン、プログラムの開発を行う。研究成果の公開については、CLILシンポジウムを開催するとともに、国際学会で発表する。本研究により、日本の地方各地で観光業界を担う大学の英語学習者の英語コミュニケーション能力を向上するとともに、多様性と地球環境に配慮し、すべての旅行者が日本において、快適で安全な旅行ができるようなユニバーサル・ツーリズムに資するものとする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi