• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語教育におけるインクルージョン実現のためのケース教材を中核とした研修開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K04060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関神田外語大学

研究代表者

植村 麻紀子  神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (70512383)

研究分担者 山崎 直樹  関西大学, 外国語学部, 教授 (30230402)
中川 正臣  城西国際大学, 国際人文学部, 准教授 (30796280)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード言語教育におけるインクルージョン / ケース教材 / インクルーシブ教育 / 学習者の個別性・動態性 / 社会的障壁
研究開始時の研究の概要

本研究は、言語教育関係者(教師、事務職員、TA、ボランティア等)に対して、学習者の個別性・動体性に対するアウェアネスを高め、言語学習環境の再考を促すケース教材の開発と研修の実践、さらにその検証を目的とする。
多数派はどのように社会的障壁を無自覚に形成してきたか、その障壁を取り除くために我々は何ができるかを考え、言語教育におけるインクルージョン(何者をも排除しない言語教育)を進めることで、「本質的に重要な」言語学習のゴールを探求する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi