• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小中高連携による英語読み書き教育の探究:英語検定教科書のジャンル分析

研究課題

研究課題/領域番号 24K04065
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関京都橘大学

研究代表者

大澤 康二  京都橘大学, 国際英語学部, 助教D (00908452)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード英語リテラシー / ジャンル / 小中高連携 / 英語教育 / 英語教科書
研究開始時の研究の概要

近年、グローバル社会で活躍する人材育成のために、『英語の読み書き能力向上』に対する関心は益々高まっているが、日本の英語学習者が読み書きに課題を抱えていたり、小中高の英語教育の連携が十分でなく、その課題の解決が急務である。本研究の目的は、日本の『小中高等学校』で使用されている英語教科書にある読み書きタスクを、『ジャンル(社会的目的、文章構成、言語的特徴)』の観点から分析し、学習者がどのような社会的目的を達成する能力を高めることができるのかについて解明することである。本研究によって、小中高の指導者は、読み書きの指導において機能的観点から、語彙や文法の使用を明示的に説明することができるだろう。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi