• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

eラーニングにおける個人差に対応した学習法開発のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K04069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関広島経済大学

研究代表者

宮岡 弥生  広島経済大学, 教養教育部, 教授 (10351975)

研究分担者 時本 真吾  目白大学, 外国語学部, 教授 (00291849)
時本 楠緒子  尚美学園大学, 総合政策学部, 非常勤講師 (10435662)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードeラーニング / 社会的性格特性 / 他者の存在感
研究開始時の研究の概要

eラーニングによる学習は、教師や他の学習者と同一空間内で学ぶ対面授業と異なり、学習者の集中力の持続が課題となる。集中力を持続させる要素として他者の存在感が考えられるが、学習者の社会的性格特性によって、学習効果の上がる学習法は異なると考えられる。そこで本研究では、行動実験と社会的性格特性を診断するためのテスト、さらに行動実験の結果について神経科学的に検証するための脳波測定実験を行い、学習者の社会的性格特性および認知特性とeラーニングの学習法の相関を調べる。これらの実験から得られた知見をもとに、学習者の社会的性格特性の個人差に対応した、より学習効果の上がるeラーニング学習法を提案する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi