• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語政策研究の方法論の体系化:認識論的対立軸に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 24K04075
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関東京大学

研究代表者

本林 響子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40772661)

研究分担者 寺沢 拓敬  関西学院大学, 社会学部, 准教授 (80772706)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード言語政策研究 / 方法論 / 認識論 / 学際研究
研究開始時の研究の概要

本研究では、学際的な性質を持つ言語政策研究の方法論的・認識論的多様性を整理検討する。国内外での言語政策研究の学術的動向・方法論の使用傾向の把握、方法論的・認識論的な整理と対立軸の抽出、方法論の体系的理解のための新たな枠組みの提示、の3つの段階を設定し、言語政策研究の議論における研究者間の相互理解、および学術的議論と政策実務の架橋に貢献することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi