• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協働的タスク活動を用いたピア・インタラクションによる言語発達モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K04085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関東京家政大学

研究代表者

田頭 憲二  東京家政大学, 人文学部, 准教授 (00403519)

研究分担者 中川 知佳子  東京経済大学, 全学共通教育センター, 准教授 (70580869)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードピアインタラクション / 協働的タスク活動
研究開始時の研究の概要

互いを高め合う学びを通じて,思考力・判断力・表現力などを育成する協働的活動は外国語教育において重要性を増している。本研究は,教師・学習者間のやり取りではなく,協働的タスク活動における「学習者間のやり取り」(ピア・インタラクション)に注目する。その中で,特に,学習者の発話の誤りに対する訂正フィードバック(corrective feedback,以下,CF)としてのリキャスト(recast)とグループ内で生成された言語学習機会としてのLREs(Languagerelated episodes)に焦点を当て,インタラクションアプローチ(interaction approach)の観点から明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi