• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生成AIを活用した外国語教員の授業力向上ーHyflex Courseの遺産継承と発展

研究課題

研究課題/領域番号 24K04091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

砂岡 和子  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (70257286)

研究分担者 杉江 聡子  北海学園大学, 人文学部, 准教授 (90795048)
王 怡人  早稲田大学, 国際学術院, 助手 (10974066)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード授業省察ツール / 教員FD / Hyflex Course / Prompt Engineering / Authentic教材
研究開始時の研究の概要

生成AIと教育技術を統合し,初修外国語教育の質向上を目指すプロジェクトである. Python自動音声認識機能を使い,外国語教員が自身の授業スタイルを省察できるツールを開発する.また,教員が学習者の文脈に適した教材を迅速に作成できるよう,Prompt Engineeringによる加工プロセスの自動化を図る.一連のAI活用スキルや授業分析手法を学ぶワークショップを企画し,教員自ら教育資源の質と量を高め,Hyflex Courseの遺産継承と発展を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi