• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学英語学習者における内容言語統合型学習に関する国際的志向性を基盤とした実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K04105
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関大阪大学

研究代表者

西田 理恵子  大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 教授 (90624289)

研究分担者 八島 智子  大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 招へい研究員 (60210233)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード国際的志向性 / 動機づけ / CLIL / 大学英語学習者
研究開始時の研究の概要

本研究では、大学英語学習者を対象にして内容言語統合型学習 (Content and Language Integrated Learning: CLIL)を受講している学習者に対する国際的志向性 (Approach、Vocation、News、Topics)、エンゲージメント(行動・認知・感情・社会・タスク)、コミュニケーションへの積極性、動機づけ(英語学習への動機づけの強さ、理想自己、義務自己)、エンジョイメント、不安(言語不安・特性不安)に関する実証研究を行うことにある。またどのようなコンテント学習が国際的志向性に影響するのかを解明することにある。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi