• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ランゲージングに影響する学習者内外要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K04112
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関城西大学

研究代表者

石川 正子  城西大学, リベラルアーツセンター, 教授 (10552961)

研究分担者 鈴木 渉  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (60549640)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードランゲージング / アウトプット / 第二言語習得 / ライティング / 外国語教育
研究開始時の研究の概要

外国語学習者が自らの理解や疑問を説明・話しあう活動(口頭ランゲージング)は、対話的で深い学びにつながり、その学習促進効果はこれまで多くの研究で報告されている。一方、理解や疑問を書く活動(筆記ランゲージング)にも同様の効果があることが明らかになりつつあるが、どのような学習者に有効なのか、どのような方法で効果が高まるのか、については十分に解明されていない。そこで、本研究ではランゲージングに影響を及ぼすと考えられる学習者内要因、及び学習者外要因の影響を究明することを目的とする。さらに、英語授業の現場で活用可能なランゲージングを取り入れた指導法や学習法を開発することで、理論と実践の往還を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi