• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国語学習におけるやり抜く力の獲得プロセス・獲得パターンの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K04118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関中部大学

研究代表者

三上 仁志  中部大学, 人文学部, 准教授 (90770008)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードやり抜く力(グリット) / 外国語学習 / 縦断的研究
研究開始時の研究の概要

「やり抜く力」とも呼ばれるGritは、長期目標に対する情熱と粘り強さから成る性格特性である。Gritは、さまざまな分野で成功を収めた人々に共通する性質とされ、言語教育の分野でも、外国語学習に対する情熱と粘り強さ(L2 Grit)をテーマとした研究の数が、近年、世界的に増加している。一方で、新しい概念であるL2 Gritの獲得プロセスについては、未知の部分が多い。以上の理由から、申請者は、①日本で英語を学ぶ学習者のL2 Gritの変化を長期的に観測し、②その獲得プロセスの類型化を通し、③根拠に基づいたL2 Gritの獲得方法を提言することとした。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi