研究課題/領域番号 |
24K04122
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 園田学園女子大学 |
研究代表者 |
柳瀬 学 園田学園女子大学, 人間教育学部, 准教授 (40884573)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 推論指導 / 教育的介入 / 英文読解 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の概要は、研究1で等質な英文読解能力を持つ3つの学習者集団に対し、英語物語文を読む際、Elleman (2017) の提唱した「教師主導型タスク」と「学習者主導型タスク」が読み手の心的表象 (読んだ内容についての記憶の痕跡)に与える影響を、読解記憶の維持という観点から量的かつ質的に検証する。続く研究2ではテキスト(物語文)の「因果的結末」を推論させるタスクが心的表象に与える影響を検証する。さらに研究3では実験協力者を 1) 日本語読解力 2) 語彙力 の点で能力別に区分し、どのような特徴を持つ学習者に対し、推論指導が機能するのかという適性処遇交互作用を明らかにする。
|