• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界への研究発信力を高める理工系大学院生向け学術英語モバイルラーニング教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K04131
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関島根大学

研究代表者

汪 曙東  島根大学, 学術研究院教育研究推進学系, 准教授 (50435046)

研究分担者 岩田 淳  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (00280438)
Lieske Carmella  島根大学, 学術研究院教育研究推進学系, 教授 (50635133)
竹中 裕貴  島根大学, 学術研究院教育研究推進学系, 准教授 (30609368)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード学術英語 / モバイルラーニング / 理工系大学院生
研究開始時の研究の概要

本研究では、日本の理工系大学院生の国際的な研究成果を発信する能力を強化する目的で、学術英語のモバイルラーニング教材を開発する。開発対象の教材は、理工系分野における英語のライティングやプレゼンテーション能力を向上のニーズに応えるものである。教材はアプリとして無料で公開し、携帯端末からいつでも学習が可能とする。この教材の活用により、大学院生を含む理工系研究者の英語での学術論文発表や国際共同研究の機会が増加し、日本の学術競争力の向上に貢献することが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi