• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人初修中国語学習者の単語発音コーパス構築と発音判定可能な単語練習アプリの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K04153
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関東北大学

研究代表者

趙 秀敏  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (60733079)

研究分担者 三石 大  東北大学, データ駆動科学・AI教育研究センター, 准教授 (50305306)
大河 雄一  東北大学, 教育学研究科, 助教 (60361177)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード単語練習アプリ / 初修中国語 / 日本人学習者 / 単語発音コーパス / 発音判定
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本人初修中国語学習者のための発音判定可能な単語練習アプリ教材の開発を目指している。そのため、まず、単語練習音声データを収集して日本人学習者の単語発音コーパスを構築し、発音の特徴と困難点を踏まえた単語発音判定基準を作成する。次いで、第二言語習得理論に基づき、発音判定可能な単語練習とフィードバックの設計手法を明らかにするとともに、研究分担者が開発する日本人学習者中国語音声認識の誤り特性モデルを用いて、発音判定可能な単語練習アプリを開発する。さらに、学習管理システムと連携させ、効果的で動機づけの高い高度なブレンディッドラーニング学習環境を構築し、関連分野の先端を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi