• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対話を創発する学習環境デザインの構築、実践、評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K04155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関神戸大学

研究代表者

佐藤 健  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (40402242)

研究分担者 小倉 雅明  大阪公立大学, 国際基幹教育機構, 講師 (40805785)
関谷 弘毅  東洋英和女学院大学, 人間科学部, 准教授 (60759843)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード外国語学習デザイン / 社会文化的アプローチ / AIとの対話 / 対話の創出 / 学習共同体
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、英語を主としした外国語教育において、他者との対話を創発し促進する学習環境の定義、及び関連ツール、コンテンツ、タスクの開発と、その有効性の実証的検証を3年間で行うことです。特に、AI・ICT技術を取り入れた教育ツールを開発し、これらが対話の質と量の向上によって学習者の言語運用能力を如何に強化するかを探求します。この研究により開発される教育リソースは、あらゆる年代を対象とする外国語教員に具体的、実践的なガイドラインを提供し、ワークショップでの報告、国内外の学会での発表、論文の公開を通じて広く共有されます。これにより、外国語教育の分野に新たな方向性を生み出すことが期待できます。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi