• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スモールコーパス分析に基づく教職ESPの特定とICT教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K04165
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関白鴎大学

研究代表者

奥山 慶洋  白鴎大学, 教育学部, 教授 (90369934)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードESP / 教員採用試験 / コーパス / ICT教材
研究開始時の研究の概要

本研究は、教育現場が求める教員の英語力の特定とその向上のためのICT教材の作成・提供が目的であるが、この目的を達成するため、以下の手続きで研究を進めていく。まず、教員採用試験の英語問題をテキストデータ化してスモールコーパスを作成し、そのコーパスをもとに言語学的特徴の分析・考察および一般的な英語力を測る検定試験(TOEIC等)との比較を通してその特性を明らかにする。次に、これらの分析や考察の結果を踏まえてICT教材を作成し、その学習教材が教職で必要とされる英語力向上にどの程度貢献しているか検証する。そして、その検証結果をもとに教材の改善を行い、より効果的な学習教材として完成させる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi