• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CoI理論に基づいた大学英語教育におけるディスカッション指導の改善

研究課題

研究課題/領域番号 24K04166
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関国立音楽大学

研究代表者

中西 千春  国立音楽大学, 音楽学部, 教授 (30317101)

研究分担者 川井 一枝  聖徳大学, 文学部, 教授 (40639043)
中西 穂高  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00567399)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードCommunity of Inquiry 理論 / 改訂版タキソノミー / 英語ディスカッション指導
研究開始時の研究の概要

本研究ではCommunity of Inquiry(CoI)理論と改訂版タキソノミーを組み合わせ,効果的な英語ディスカッション指導法(CoITa: Community of Inquiry and Revised Taxonomy)を開発する。CoITa指導法により,ディスカッションの質がどのように変化したか効果の検証をし,その結果を基に,理論編と実践編に分けたマニュアルを作成する。実践編では,CoIの「認知的・社会的・教育的存在」の3つの観点から,「何を」教えるべきかを明確にし,質問作成,環境整備,評価基準などに示唆を与える。本研究は,質の高い英語ディスカッションの実現を目指し,その指導方法に貢献するものである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi