• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コロケーションのCEFR-Jレベルを判定する方法についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K04167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関成城大学

研究代表者

石井 康毅  成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (70530103)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード英語教育 / コロケーション / 語彙習得難度 / CEFR-J / ワードリスト
研究開始時の研究の概要

コロケーションの有用性と重要性の認識は教員・学習者の間で広まりつつあるが、日本人英語学習者にとっての難易度等の情報の付いた、一定規模のコロケーションのリスト・辞書などのリソースは存在しない。本研究では、コロケーションの頻度に加えて、(1)コロケーションとその構成単語のレベルの差と、(2)コロケーションの意味的透明性に着目することで、コロケーションの習得難度としてのCEFR-Jレベルに影響を及ぼす要因を明らかにし、低頻度のコロケーションでもその習得難度を推定する方法を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi