• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タブレット端末活用による児童の発信力を高める英語の「読み・書き指導」の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K04176
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関関西国際大学

研究代表者

高橋 美由紀  関西国際大学, 客員教授, 客員教授 (30301617)

研究分担者 中川 右也  三重大学, 教育学部, 准教授 (10551161)
柳 善和  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (40220181)
山内 優佳  広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (40781365)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードICT機器 / 読むこと・書くこと / 発信力を高める / パフォーマンス評価 / 児童の能動的な学び
研究開始時の研究の概要

「主体的・対話的で深い学び」の実現を図る、アクティブ・ラーニングの視点からタブレット端末を活用し、第二言語教育等の知見及び、文部科学省の方針等を基に、小学校外国語科における児童の「知識・技能」で培われた能力を踏まえて、「思考力、判断力、表現力等」と「学びに向かう力、人間性等」を育成するアプローチとして、タブレット端末を活用して「読むこと・書くこと」を主体として統合的に指導するためのカリキュラム開発及び評価方法を示すことである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi