• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奄美群島における境界変動史:マルチスケールの地域史学構築の試み

研究課題

研究課題/領域番号 24K04177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関山形大学

研究代表者

天野 尚樹  山形大学, 人文社会科学部, 教授 (90647744)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード奄美群島 / ボーダースタディーズ / スケール / 戦後史 / 冷静史
研究開始時の研究の概要

戦後、1946年に沖縄、小笠原と並んで米軍統治下におかれた奄美群島は2023年12月に日本復帰70年周年をむかえる。本研究は、奄美群島の境界変動史をマルチスケールに検証し、境界変動過程を軸とした立体的な戦後史叙述を目的とする。日米の政府未公刊文書、地元メディア紙誌を駆使し、奄美群島間および奄美‐沖縄の地域間関係史(ミクロスケール)、日本中央と奄美群島間の中央地方関係史(メゾスケール)、北東アジアの冷戦構造と奄美問題(マクロスケール)の三層を複合的にとらえたスケール横断的地域史像を構築する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi