• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日伊交流史の黎明期ー幕末・明治初期の日本外交史におけるイタリアの役割と位置づけ

研究課題

研究課題/領域番号 24K04182
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関大阪大学

研究代表者

BERTELLI GIULIO・ANTONIO  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (60598431)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード幕末・明治期 / 日伊交流史 / ウーゴ・ピサ / 日本旅行記 / 蚕種貿易
研究開始時の研究の概要

この研究で、日伊交流史の黎明期、特に1860-70年代の日本におけるイタリアの立場と役割を、両国で収集した未公刊史料から検証する。まず、本来の日本外交史研究により十分に扱われてこなかったこのテーマを中心とした学術専門書を日本語で執筆すると同時に、同テーマを軸にした展示会を大阪で開催する予定である。更に、1870-72年に来日し、蝦夷や東北地方を旅したイタリア公使館の若い書記官ウーゴ・ピサ(Ugo Pisa)による未刊回想録(手稿)を翻刻し、註釈を入れ、英訳する。これらの目的を達成するために、国内外で日伊交流史関連の新たな史料を発見する一方で、研究の成果を幅広く公開する予定である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi