• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

18世紀末英露の極東進出競争と日本:在英日本関係外交・博物学・地理学資料の多角的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K04184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関香川大学

研究代表者

滝川 祐子  香川大学, インターナショナルオフィス, 特命助教 (40532932)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード18世紀後半の対外関係 / 知のグローバリゼーション / 日英露関係 / 大黒屋光太夫 / 鎖国体制時の国際的環境
研究開始時の研究の概要

申請者はこれまでの在外資料調査により、欧米に漂民大黒屋光太夫(1783-1792ロシア滞留)関係資料をはじめ、知識人ネットワークによるロシア経由の日本情報関係資料が未調査のままが現存することを確認している。本研究は、これら未調査の18世紀末の在英史料を中心とした在外日本関係資料を精査することにより、外交交渉史、博物学史、地理学史の観点から多角的に英露の極東進出競争におけるイギリスの対日政策を解明し、18世紀末の鎖国日本を取り巻くグローバルな環境・背景を研究する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi