• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

15-17世紀、東アジア海域における人・商品・貨幣の移動に関する多言語的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K04186
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関九州大学

研究代表者

中島 楽章  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (10332850)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード東アジア海域 / ポルトガル / スペイン / 明代 / 琉球
研究開始時の研究の概要

本研究ではポルトガル語・スペイン語などの欧文史料、中国・琉球・朝鮮などの漢文史料、および和文史料の多国語的検討を進めるとともに、考古資料も参照して、「交易の時代」の東アジア海域における、人・商品・貨幣の移動の実態について検討を行う。さらにそれらの史料・研究文献の検討に基づき、15-17世紀の東アジア海域における人・商品・貨幣の移動を、大航海時代における世界規模の交易・航海の拡大とも連関して論じ、こうした人・商品・貨幣の移動が、中国・日本・朝鮮・琉球の社会経済・生活文化に及ぼした作用と影響についても考察を加える。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi