• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸時代の医療とジェンダー~女性医師の活動実態分析から考える

研究課題

研究課題/領域番号 24K04205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関奈良女子大学

研究代表者

鈴木 則子  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (20335475)

研究分担者 曾 ケイエ  奈良女子大学, アジア・ジェンダー文化学研究センター, 協力研究員 (30848552)
横田 冬彦  京都大学, 文学研究科, 名誉教授 (70166883)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードジェンダー / 医療 / 女性医師 / 出産 / 女性医療従事者
研究開始時の研究の概要

本研究は日本医学史研究にジェンダー視点を導入することによって医学史を読み替える試みである。
具体的には①江戸時代の女性医師に関する史料を網羅的に調査・収集し、彼女たちが広く活躍していた実態を可視化するとともに、その医療活動が江戸時代の庶民医療環境の向上のために重要な役割を果たしていたことを実証すること、②江戸時代の女性医師の活動がなぜ埋もれてしまっていたのかを明らかにすることをめざす。
上記の課題のために、東アジアや近代日本の女性医療従事者の活動との比較研究も行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi