• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本再軍備をめぐる地域社会の受容と抵抗-新潟県高田市を事例として-

研究課題

研究課題/領域番号 24K04216
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関神戸女子大学

研究代表者

松下 孝昭  神戸女子大学, 文学部, 教授 (10278806)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード再軍備 / 警察予備隊 / 自衛隊 / 高田市
研究開始時の研究の概要

本研究は、朝鮮戦争の勃発を受けて1950年に創設された警察予備隊(のち自衛隊)をめぐり、それを受容した地域社会におけるさまざまな動向を解明しようとする事例研究である。戦後日本の再軍備過程に関しては、主として冷戦をめぐる国際関係や国内政治史の立場から研究が進んでいるが、国内の地域社会に視点を据えて、自衛隊を受容して共存していこうとする地域有力者と、それに反発する勢力との角逐については、かならずしも研究は多くない。そうした視座のもと、1950年に警察予備隊が立地した新潟県高田市(現上越市)を研究対象とし、再軍備をめぐる地域社会の受容と抵抗の具体像を解明していく。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi