• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

百武三郎文書の分析と研究 ─昭和戦前期の天皇と宮中、軍部─

研究課題

研究課題/領域番号 24K04218
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関志學館大学

研究代表者

茶谷 誠一  志學館大学, 人間関係学部, 教授 (30460009)

研究分担者 古川 隆久  日本大学, 文理学部, 教授 (70253028)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード近代天皇制 / 昭和天皇 / 侍従長 / 日中戦争 / 太平洋戦争
研究開始時の研究の概要

1936年の2・26事件以後、1937年の日中戦争勃発を経て昭和天皇が政治的に孤立し、破局に至った具体的な背景や事情について、昭和戦時期の側近の動向を把握できる史料は『木戸幸一日記』と『西園寺公と政局』程度しかなかったたため、なお精査の余地がある。
本研究では、昭和天皇の最側近の詳細かつ継続的な新史料「百武三郎日記」及び関係文書の翻刻と分析を行い、その成果を史料集の刊行、シンポジウムの開催、解説書の刊行の形で公にすることにより、昭和戦時期における天皇制の政治史的研究の深化をめざす。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi