• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本古写経の所在情報の収集と分析に基づく仏典の伝播・伝来の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K04240
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館

研究代表者

野尻 忠  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 課長 (10372179)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード写経 / 題跋 / 伝来
研究開始時の研究の概要

仏典を書写する写経は、我が国では古くからおこなわれ、飛鳥時代以来の数多くの遺品が現存する。写経は、仏教学や美術史学からの注目度は高いが、歴史学からの活用はまだ発展段階にある。本研究では、写経を歴史学の史料として利用するための基盤づくりとして、写経が製作されてから現在の所蔵機関に到るまでの伝来過程に着目する。写経に関する過去の研究文献を目録データ化し、現存する写経遺品の調査を通じて書誌情報を集め、研究資源化を図る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi