• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

琵琶湖のヨシ(葭)生産・流通に関する研究ー近世・近代史料の調査を通してー

研究課題

研究課題/領域番号 24K04249
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

東 幸代  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (10315921)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードヨシ(葭) / 内湖 / 琵琶湖
研究開始時の研究の概要

近年、近世以来現在まで続く「西の湖(にしのこ)」畔の円山町(滋賀県近江八幡市)のヨシ(葭)問屋(西川嘉右衛門商店)に、膨大な史料群(「西川嘉右衛門家文書」)が残されていることが判明した。これを受け、研究代表者は、古文書整理をおこないながら研究活動を進めてきた。
本研究でも、この西川家文書を中心としつつ、研究代表者がこれまでに所在を確認している西の湖周辺の諸家のヨシ関係史料を分析対象に加え、近世・近代におけるヨシ地の歴史的特質、およびヨシ流通の歴史的展開について明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi