• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治初期、旧藩地方割拠の内実と民衆の動向

研究課題

研究課題/領域番号 24K04253
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関明治大学

研究代表者

須田 努  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任教授 (70468841)

研究分担者 椿田 有希子  国際基督教大学, 教養学部, 助教 (00909054)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード日本近世史 / 日本近代史 / 地域史 / 社会文化史
研究開始時の研究の概要

「明治初期、旧藩地方割拠の内実と民衆の動向」を考察するために、学術的問いを2点設定した。 学術的問い1では、旧庄内藩家老菅実秀に関係する史料を網羅的に調査・解析し、「なぜ旧庄内藩は地方割拠を計画したのか」を実証する。 次に、学術的問い2では、「民衆の伝統的世界への思いはどのようなものであったのか」について、明治6年に発生したワッパ騒動を、致道博物館所蔵文書を分析し、民衆の集合心性を分析する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi