• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トルキスタンと中央アジアの概念的接合と共振に関する歴史学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K04262
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

木村 暁  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (00625113)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードトルキスタン / 中央アジア / 地域概念
研究開始時の研究の概要

本研究は、トルキスタンと中央アジアという二つの地域概念の歴史的役割を考究する。近代以降、中央アジアでは秩序と主権をめぐる状況が宗教や民族等の諸要因と連関して変動するが、その中で生起した両者の概念的接合と共振の背景と意味は十分に解明されていない。そこで、各種文献やメディア上にみえる両概念の用法、および現地識者の地域認識にかかわる言説を分析し、両者の接合と共振がいかに生起し、それがいかなる意義をもつのかを明らかにする。この位相に着目することで、政治的統合の理念やイデオロギーとしての両概念の機能および相互作用を浮き彫りにし、秩序と主権の長期的動態や中央アジアの歴史的地域構造の理解に新知見を提供する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi