研究課題/領域番号 |
24K04283
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
山内 民博 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (40263991)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 韓国史 / 朝鮮史 / 身分制 / 東アジア / 周縁 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,朝鮮における近世身分制の解体過程を,巫覡・僧・居士・白丁・樵夫・丐乞など周縁的な社会集団の変容・再編に注目することで再検討し,近世から近代/日本支配への移行時期における朝鮮社会の変化を新たな視角から理解することを目指す。具体的には周縁的な社会集団が19世紀後半から20世紀初めにかけての近代への移行期において国制上・社会編成上どのようにあつかわれ,またその変化にかれらがどう対応したのか,明らかにすることを目的とする。
|