• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後国共内戦期(1946-49年)における共産党農村革命の地域差とその相互連関

研究課題

研究課題/領域番号 24K04285
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関和歌山大学

研究代表者

三品 英憲  和歌山大学, 教育学部, 教授 (60511300)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード国共内戦 / 土地改革 / 毛沢東 / 劉少奇 / 晋冀魯豫
研究開始時の研究の概要

本研究は、戦後国共内戦期における共産党の主要な根拠地の一つであった晋冀魯豫辺区の農村革命(土地改革)を取りあげ、この地域の農村革命がどのように展開したのか、それは晋察冀辺区をはじめとする他の支配地域の展開とどのような違いがあったのか、それはなぜなのかを明らかにする。このような研究によって、当該時期における共産党支配地域全体の農村革命と権力の樹立の過程を明らかにすることを目的としている。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi