• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デモクラシーの「飼いならし」―初期アメリカにおける反ポピュリズムの言説構築と実践

研究課題

研究課題/領域番号 24K04298
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関東北大学

研究代表者

小原 豊志  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (10243619)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードポピュリズム / 人民主権論 / アメリカ民主主義 / 反乱
研究開始時の研究の概要

現代においてポピュリズムは「愚民」による体制攪乱運動とみなされることが多い。本研究はそうしたポピュリズム像の修正を目的に、アンテベラム期アメリカ合衆国において頻発した政治的騒擾を人民主権論に基づくポピュリズム運動とみなし、これに対峙した為政者側のポピュリズム対抗戦略を分析するものである。
本研究が焦点をあてるのは、反ポピュリズム勢力であるエリートが講じた「デモクラシーの「飼いならし」策」(運動の「非合法化」や人民の「愚民化」)である。これによってポピュリズムが「異端化」され、エリートの唱える統治の思想やシステムがアメリカ民主政において「正統」とみなされるにいたった過程を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi