• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19-20世紀転換期ドイツ・中東欧における反人身売買運動の国際化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K04306
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関専修大学

研究代表者

日暮 美奈子  専修大学, 文学部, 教授 (30384671)

研究分担者 山田 朋子  専修大学, 文学部, 兼任講師 (00989155)
江口 布由子  高知工業高等専門学校, ソーシャルデザイン工学科, 教授 (20531619)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード反人身売買運動 / 性売買 / 国際移動 / ドイツ / 中東欧
研究開始時の研究の概要

19~20世紀転換期の欧米諸地域で性的人身売買撲滅をめざした運動(反人身売買運動)は、現在の国際的な人身売買抑止運動の出発点として位置づけられる一方、近年の歴史研究では当時の運動の抑圧的な機能が指摘されている。だが、反人身売買運動の国際化と各地域内および複数地域間の運動との相互関連性は十分に解明されていない。そこで本研究では国境地域に焦点をあて、各地域内の運動の展開、地域間での運動の相互関連性、およびそれらと国際的運動との間に生じる相互作用の過程とメカニズムの解明を試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi