研究課題/領域番号 |
24K04309
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
|
研究機関 | 武蔵大学 |
研究代表者 |
踊 共二 武蔵大学, リベラルアーツアンドサイエンス教育センター, 教授 (20201999)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 宗教改革 / 再洗礼派 / メノナイト / アーミッシュ / 兵役拒否 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、欧米の諸国家が備軍の形成と徴兵制・民兵制の確立を急いだ初期近代(近世)において宗教的な理由(聖書の命じる非暴力の立場)で兵役を拒否した再洗礼派(とくにメノナイトとアーミッシュ)の非暴力主義の内実を明らかにするものである。彼らはどのようにして兵役を免除されたのか。免除金を支払ったのか、熟練を必要とする生産労働が評価されたのか、本研究ではスイス、ドイツ、フランス、アメリカ各地の文書館や教会に残された一次資料を掘り起こし、彼らの非暴力主義の理想と現実を見極めることにある。
|